その1の続き
さて、白池地獄と鬼山地獄の2つの地獄を楽しんで、思った。
ヤバイ・・・楽しい地獄を先に回ってしまった・・・
うん、おれは知ってるんだよ。
ここに来る前に下調べをして7つの地獄を見たんだよ。
熱帯魚とワニの方が面白そうだもん。
ということで、残り5つの地獄も見て回ることに。

続いてはかまど地獄。
こちらの穴からは高温の蒸気が吹き出ている。
ここにマッチやタバコを当てて息を吹きかけると火が点くらしい。
しかし、マッチもタバコも持ってない。やってみたかったな・・・

ブルーの池。
この温泉地は複数の源泉があり、源泉によって温泉の色や粘度が全然違う。
それがこの温泉地がここまで有名になった所以。

足の岩盤浴。
靴下のままで入れるのが嬉しいところ。
足湯って気持ちいいんだけど、タオルを持ってなくちゃいけなかったり、いろいろとめんどくさいもんね。

続いては飲む温泉。
80℃なんてもちろんそのままじゃ飲めないのでフーフー冷まして飲んでみた。
うん、しょっぱい。普通にしょっぱい。面白くなくてごめんね。

こっちには普通に手足の湯もあったよ。
まぁ、これも特に面白いもんじゃねぇっす。

泥が吹き出る温泉。
泥湯かと思ったら、これは熱くて触れないんだって。

奥にはしっかりとした足湯もあった。
タオルを持っていないのでパス。
前日ガチ登山をしたから、足は疲れてたんだけどねぇ。


さらに奥には青い温泉や赤い温泉もあった。
いずれも観賞用で、入れる温度じゃないんだとか。


続いては鬼切坊主地獄。
泥がゴポゴポ噴出している温泉。
その噴出の様子が坊主頭に見えるから坊主地獄なんだとか。

続いては海地獄。
大きな池があり、スイレンの花がきれいだったり。

一番奥には水色の温泉があったり。


温室でオオオニハスを育てていたり。
体重20kg以下の子どもが乗れるイベントがあったらしいが、見所はそんなにないか・・・

続いては山地獄。
改装中だったようだが、普通に営業はしていた。
実はここ、以前は別府地獄巡りに含まれていたが、脱退してしまい、ここだけ共通券が使えなかった。
なんだか闇を見てしまったような・・・

内容としてはミニ動物園。
温泉はあんまり関係ないかも・・・

ニホンザルはなぜかこんな表情。
温泉の地熱があったかいのか?(笑)

カバ。一年を通して露天飼育されているのは日本ではここだけ。
これは温泉地ならではだ。そういえばカバってなかなか動物園でも珍しい方かも。

ポニーもいた。こいつは全然珍しくない。
いや、普通に可愛いんだけどね。

カピバラ。こいつが浸かってるのも温泉かな?
とっても気持ちよさそうな顔をしていた。

ウサギ。
いわゆるウサギ。
普通のウサギ。
なんの変哲もないウサギ。

フラミンゴ。
動物のバリエーションはあまり多くなかった。
珍しいところで言ったらカバくらいか。

ちなみに入り口のところでは何かが飼われていたであろう跡が。
なんかこういうところがB級感が出てていいわ。


血の池地獄
血の色をした大きな池。
えっ?これだけ?と思った方。
そう、ここはこれだけ。その分、お土産コーナーは充実してたけどねw


最後に竜巻地獄。
間欠泉になっており、30~40分ごとにお湯が噴出す。
しかし、上部にはお湯が飛び過ぎないように石のフタが被さっており、男性用の小便器みたいなことに。
どうせなら派手に吹き上がるところを見たかったが、金属が錆びたりといろいろ問題があるのだろう。
というわけで、別府地獄巡り。
面白い地獄とそうでない地獄の落差が激しすぎて、なんとも偏ったレポートになってしまった。
もちろん、おれの好みの問題もあるんだけどね。
みんなもぜひ行ってみてください。
コメント