8月某日。
天神にある東北の物産展に行ってみたら、こんなものを見つけた。

蕗羊羹
蕗は「ふき」と読む。
つまりふきが使われた羊羹だ!!

原材料名にもしっかりと秋田蕗の文字が!!
あのお弁当の歌で「スジの通った」と言われている蕗。
それが甘い羊羹に入っただと!?

名物「秋田蕗」を使い練り上げた風味豊かな羊羹です。
そんな名物がなぜ羊羹に・・・
もっと他に名物を有効利用できる場があっただろうに・・・

思えば羊羹系の奇食ってやつは「たこやきようかん」や「もつ煮ようかん」など、
ハズレと言わざるを得ない味のやつが多かったが・・・
この蕗羊羹は果たして・・・?

パッケージを開けてみると緑色のようかんの中に何やらぶつぶつが見える。
味はと言うと、蕗が全然邪魔をしない。風味だけって感じ。
以前食べたごぼうようかんと同じパターンだなぁ!
うん、不味くは無いんだけど、あえて蕗を入れる必要はないかもしれない(笑)
というわけで、蕗羊羹でしたーー!!!
コメント