福岡の片田舎に変り種の肉屋さんがある。
そんな話を聞きつけ、さっそく行ってみることに!!

お店の名前はトラヤミートセンター
地元名産の和牛・豚肉・地鶏を販売しているようだ。
お店をよく見てみると・・・

巨大なトラのオブジェが!!
これがトラヤミートの名前の由来なのか!?
まさかトラ肉を売っているのか・・・とも思ったけど、
トラはワシントン条約で保護されているため、食肉なんかにしちゃったら一発で捕まる。
さすがにトラ肉は置いてないだろうけど、大きさはかなりリアル。
実際にトラとこのポジションで鉢合わせたら絶対に生きていられないだろう。

さらにお店の入り口にはペンギンのオブジェが。
なぜペンギン!?トラはトラヤの名前からも分かるけど、
なんでペンギンがいるんだ!?
折れたクチバシといい、生気の無い目といい、怖いわ!!

というわけで、外観の観察もそこそこにして入店。
ホッ・・・中はまともだ・・・
地元産の美味しいお肉を販売している。
肉に限らず、いろいろなものが置いてあった。
しかし、良く見てみると・・・

ニシキへび、かえる、わにの文字が!!
そう、ここは変り種の珍味肉を販売しているお店。
奇食ハンターにはたまりませんなぁ!
そういえば、ヘビもかえるもワニもお店で食べたことはあるけど、
お肉の状態で売ってるのって初めて見るかも。

わに(オーストラリア産)
・・・って値段高っ!!
えっ!?100gあたり840円ってどういうこと!?
確かに希少価値の高いお肉ではあるけど、
これはなかなか手が出せないなぁ。

ニシキヘビ(オーストラリア産)
こちらは更に高い!!
100gあたり1714円って希少な金属かお前は!!
確かに育てるのにもとっても手間がかかるだろうし、
捌くのも骨をとるのがすごい大変って聞くからねぇ。
にしても、この値段って・・・
特別な日にしか出せない値段だけど、
特別な日にわざわざニシキヘビを食べたくない(笑)

カエル(中国産)はというと、100gあたり300円。
おっ!こいつはそれなりに手が届く値段だ。
確かに育てる手間のこととかを考えるとこいつが一番育てやすいのかもね。
中国産だし、コストとかも安いんだろうなぁ。
まぁ、だからといってわざわざ買って食べたいと思うかは別だけど(笑)

ちなみに、いのしし肉も売っていた。
こちらはそこまでレアでもないかな。
ちょっと田舎の物産展とかにいけば売ってる気がする。

こちらには調理例が貼ってあった。
うん、そうだよね。例が無ければこんな変り種の肉、
どう調理したらいいか分かんないよね(笑)
というわけで、トラヤミートセンター。
ニシキヘビ、カエル、ワニといった奇食が素材のままで置いてある珍しいお店。
奇食にチャレンジしてみたい人はぜひ買って食べてみてねー!!
店名 | トラヤミートセンター |
住所 | 福岡県糸島市末永418−8 |
電話番号 | 092-323-8031 |
営業時間 | 9:00-19:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業。代休あり) |
関連URL | 公式HP |
コメント