福岡に来ておよそ2ヶ月。
今暮らしている場所は福岡の中でもどちらかというと佐賀に近い場所。
というわけで、佐賀のほうに遊びにいってみることにした。
佐賀と福岡の県境。唐津のあたりに行ってみた。

そこには伊藤けえらん本家というお店がある。
「けえらん」とはこのあたりの銘菓で、米を蒸した生地であんこをくるんだお菓子である。
しかし!おれの目当てはけえらんじゃねぇ!!

お店の中を見渡すと、お菓子や呼子・唐津のお土産が並ぶ。
その中を良く見てみると・・・


呼子のいかというお土産を発見!。
「そっかぁ、確かに呼子は海の幸も豊富。いかも美味しいだろうなぁ・・・」と思った人?
甘い!よく見てほしい。「ようかん」「銘菓」「生菓子」という文字を!

というわけで、もちろん購入!!
イカのようかんとは果たして・・・?

材料を見てみると、白餡、砂糖、甘夏、でんぷんなどなど。
どこにも「イカ」の2文字は見当たらない。
良かった・・・イカが練りこまれたようかんなんて怖すぎる(笑)
しかし、イカが入ってないのになぜ「いかようかん」という名前なんだろうか?
その答えはパッケージを開けてみると一目で分かった。

おぉぉぉーーーーっ!!!
これは紛れも無くイカだ!!!


そう、実はこれ、イカの形をしたようかんなのだ。
見た目といい、表面のテカり具合といい、イカそっくり!
足の部分の吸盤とかかなりすごい!!

というわけで、さっそく食べてみよう。
スライスしてみた。
うーん、ようかんとしてはこれで正しいんだろうけど・・・
イカとしては完全に間違った捌き方だよね。
中に身もギッシリ詰まっているので、イカ飯みたい。

中はというとほんのり甘夏が香る白あんがギッシリ。
外側はようかんで巻かれていました。
まぁ、味はもちろん美味しいよね!
ただし、950円という価格とこの量のようかんはなかなか普段では手が出せないかも。
職場や学校に面白いお土産を探してる人にはオススメかも!?
というわけで、呼子のいかでしたー!!
店名 | 伊藤けえらん本舗 |
住所 | 佐賀県唐津市浜玉町浜崎943 |
電話番号 | 0955-56-6901 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | なし |
関連URL | 食べログのページ |
コメント