神奈川県愛甲郡清川村。
神奈川県の山奥の更に奥の方。
そこに宮ヶ瀬ダムというダムがある。
宮ヶ瀬ダムのダム湖は宮ヶ瀬湖と呼ばれ、
県民にとってはそれなりに有名な観光地。
ただし、そのすぐそばにある宮ヶ瀬コッコパークという場所はあまり知られていない。
要するに卵拾いを出来るニワトリの牧場なんだけど、そこがメチャメチャ面白いんだわ!
まさにB級スポットと言うべき場所!!
というわけで、2015年の年始に行って来たよ!!

到着してまずビックリだよ。
ここどこだと思います?
答え:駐車場
駐車場の端っこの方がこんな状態だったんだけど、
とっくりとか電子レンジとかが放置してあるのね。
なんだかこれだけで色々香ばしい感じがする(笑)

更に、駐車場にはニジマスの文字と価格表の看板が。
でさ。ニジマスはどこにいると思う?
普通にこの写真に写ってるプールにいると思うじゃん。

裏の川に普通にいるわけ!
川が深くなったところを使って育てていて、
下流の方は浅くなってて逃げられないようになってたんだけど、
特に網が張ってたわけでもないし。増水したら確実に逃げられるよな・・・
後でコッコパークのおじちゃんに聞いたところ、釣り好きな人が来て釣るんだって。

さて、いよいよこちらがコッコパークの入り口。
あちこちに「たまごひろい」の文字が見える。
テンション上がるねぇ!生みたてのたまごを拾えるだなんて!!

こちらでおじちゃんに説明をしてもらう。
コッコーパークの入場料は大人350円で子供650円。

なんで子供が高いんだ!?と思ったら、
おまけでメガネ(星とかハートの形のグラサン)がついてくるらしいが、
絶対いらない!!!(笑)
他にもゆで卵がついてきたり、するんだけど、大人と子供逆でもいいような・・・
子供の方が来るのかね?

足にはビニール袋を装着して、更にスパイクを装着する。
鶏インフルエンザの影響でいろいろとうるさく言われてしまうのと、
コッコパークの中が滑りやすいのでスパイクをつけるのだ。
・・・でもさ。長い人生でスパイクなんかつけたことありますか?
つけ方もよく分からないし、さらにビニールで滑るもんだから、
スパイクがずれるずれる!!
ちょっと足元がひっかかるだけで外れて、後半うっとおしかった(笑)

続いて、おじちゃんにこのカゴを渡される。
カゴの中にはたまごのパック、軍手、パンが入っていた。
パンは自由に鳥にあげていいとのこと。
いや、別にいいんだけど、
セブンイレブンのパンっすか!?
期限も切れてたし、廃棄の品なんだろうけど、これでいいのか!?
食品添加物とか入ってるよ!?分かんないけど、たまごの味とか左右しちゃわない?
あんまそこまでのこだわりは無いんだね(笑)

ちなみに、入り口のそばなんだけど、
なんか色々鎮座してるぞ。ドナルドダックとか、変な人形とか。
こういうことをするからB級って言われちゃうんだぞ(笑)

入り口のところにいたうずら。
こちらもたまごをすくえるのだが、残念ながら前のお客さんが全部取っていったらしい。
うずらってそんなに頻繁にたまごを産むものなのかな?
さて、入り口付近の観察もそこそこにして進むことにしよう!

入り口のところにいたホロホロ鳥。
え、さっそくニワトリじゃないの?と思ったが、
すぐそばにはニワトリもいた。ていうか!放し飼いなのか!!

・・・と思ったら普通にケージ飼いのニワトリもいた。
ケージにいるのと放し飼いのやつの違いはなんなんだろう?

ちなみに、すぐそばのケージにいたチャボ。
エサは何かというと・・・

アメリカンドッグ!!
お前ら結構ジャンクなもん食ってるなぁ(笑)

さて、どんどん先に進むんだが・・・
なんかゴチャゴチャしてるというか不衛せ・・・
うん、まぁ気にせずとりあえず進もう(笑)

ケージの中には孔雀がいた。
こいつも卵を食べるのかな?
しかし、やたら羽がきれいだった。
今まであちこちで孔雀を見てきたけど、その中でも一番きれいかも!!
こいつらにもパンをちぎって投げたら食べた!

「わたしがうこっけいです!!」
これを見るとどうしても前に「そうです!」ってつけたくなるのはおれだけ?(笑)
うこっけいのたまごは午前中に来たお客さんが全部拾っちゃったんだって。
確かに普通のニワトリよりもたまごを産む頻度が少ないからね。

ガチョウも普通に放し飼いされていた。
こいつらもパンをよく食べること食べること。
よく慣れていて、手のひらの上に乗せると直接手から食べてくれた。
たまに手袋を食べようとするアホなやつもいたんだけどね(笑)


ミニブタのピースくん。
ボクがブーブー言うので優しい延長さんが
たっくさんごはんをくれました。
ほんとありがたいことです
でもその結果がコレです。もうだれもボクを
ミニブタだと思ってくれません。食べすぎ注意ダブ~
っておいおい!!
その結果がコレですってひでぇな(笑)
しかも、下に書いてある「エサはトングをつかってあげてね」・・・って
エサあげていいのかよ!!太りすぎなんじゃねぇのかよ!!
・・・まぁ、見た感じミニブタにしては全然普通サイズなんだけどね。
しかも、付近にトング見当たらねぇし!!
パンはちぎって投げてあげました(笑)
やべぇ、ここ楽しいぞ!

気づけば足元にはニワトリがいっぱい。
人間=エサをくれる人ってインプットされてるんだろうね。
アホな動物って楽しい(笑)

一番奥にはダチョウもいた!
相変わらずダチョウは首がしなるしなる!
こいつらもパンを食べるのだが、つつく勢いが強すぎて軍手越しでもちょっと痛かった(笑)

ちなみに、ダチョウたちのそばにこれが落ちてたんだけど・・・
明らかにセブンイレブンのお弁当だよね(笑)
独身の中年サラリーマンみたいなもん食ってるんだなぁ(笑)


さらに、あちこちにセブンイレブンの片鱗を見ることができた。
これっていいのか!?ていうか明らかに使って無いじゃん!
おじちゃんがもらってきたんだろうけど、もうちょっとちゃんとしようよ。
完全にセブンイレブンのネガキャンになってるような・・・(笑)

さて、今度は鶏の小屋の中に入ってみる。
・・・と、ドアを開けた瞬間に1羽のニワトリが飛び出してしまった。
外に放し飼いになってるやつらってこうやって出ちゃったやつらなんじゃ・・・(笑)
ドアも2重になってるわけでもなく、普通のドアなんだもん。
そりゃ飛び出しますよ。

木箱の中にはわらが敷いてあり、たまごがたくさんあった。
赤いたまごは50円。青いたまごはアローカナという品種のたまごで、100円する。
かなり高価だが、ケージ飼いの鶏と比べると美味しく、栄養もあるんだろう。
・・・と思ったけど、エサがセブンイレブンの廃棄と知って、ちょっと不安(笑)

さらに、木箱の上にはブラウン管のテレビが。
中身はくりぬかれているが、なぜテレビ?と思ったら・・・

たまごが産まれてました。
なるほど、テレビの中身を出して鶏の巣にしてるのね。
宮ヶ瀬コッコパークではニワトリの産卵シーンをライブ中継で見ることが出来るのか!

というか、テレビもそうだけど、ここは色んな廃材を利用してるんだね。
でも、利用しきれてない廃材が多く存在してて、これだけ見るとまるで不法投k・・・

こちらには七面鳥もいた。
残念ながら七面鳥のたまごは拾えなかったが、代わりに交尾シーンを見ることが出来た。
・・・というか邪魔してごめんね(笑)

ここにもテレビが置いてあった。しかも1つは逆さまになっている。
おじちゃんいわく、「おれが作った木箱なんかよりよっぽどたまごを産んでくれる」とのこと。
ニワトリたちもテレビっ子なんだなぁ(笑)

ホントにどの飼育スペースにもテレビが置いてある。
確かにちょっと前は液晶へ移行するから、ブラウン管は一斉に廃棄されただろう。
考えようによっちゃエコなんだろうけど、なんかすっげぇ違和感(笑)

更に更に、奥にはスピーカーやら洗濯機が。
洗濯機の中を覗き込んでみると・・・

うこっけいが寝ていた(笑)
ここの鶏たちは洗濯機の中で卵を産むのか。

こちらは出口付近のまた別の場所。
色んなものが放置されてるんだけど、
ホントにバリエーションに富みすぎ!
100歩譲ってテレビとかはさっきみたいに鶏の飼育のためになるだろうけど、
イスとか鍋のふたとか、まな板とかヘルメットとか何に使うんだ!?
マジで一歩間違えばゴミ屋敷・・・

最後に、出口のところでひよこに触れるコーナーがあった。
ひよこは寒そうで、みんなで固まっていた。
子供には人気そうなコーナーだった。

ちなみに、たまご拾いをしなくても新鮮なたまごは買うことができる。
うこっけいのたまごなんかは拾えなかったので、ここで買うことに。
おじちゃんにも色んな話が聞けて楽しかった!!

コッコパークにはたくさんの芸能人が訪れている。
確かに楽しいもんね!でも、ホームページの写真にはいい意味でちょっと騙された。
ホームページで見たよりももっともっとずっとB級だわ(笑)
というわけで、宮ヶ瀬コッコパークでした!!
※残念ながら閉店してしまいました。
店名 | 宮ヶ瀬コッコパーク |
住所 | 神奈川県相模原市 津久井町鳥屋2370 |
電話番号 | 042-754-5554 |
営業時間 | 朝10時より夕方(日没)まで |
料金 | 大人:350円 小人:650円(子どもはゆで卵とメガネつき) |
定休日 | 年中無休(雨天休園) |
関連URL | なし |
コメント