醤油といえば日本国民が必ず口にしたことがある調味料。
醤油がなければ日本の食文化が変わってしまうと言っても過言ではない。

そんな醤油を楽しめるのが埼玉県日高市にある彩の国醤遊王国である。
「醤油王国」ではなく、「醤遊王国」であることもポイントだ。
東部越生線の西大家駅から徒歩20分~30分くらいだが、
周りは農家で、細い道の中にあり、なかなか分かりづらいかもしれない。

1階にはところ狭しと醤油&醤油関連グッズが売られていた。
中でも面白かったのが、この醤油の試飲コーナー。
試飲といってもそんな数滴手のひらに載せて舐めるだけなんだけど、
醤油によって味が全然違う!比べてみるとよく分かって面白かった!!

この醤油にはこの料理がオススメなんていう一覧があった。
刺身や揚げ物、煮物など、醤油を使う料理は非常に多い。
そんな中で用途によって使い分けれたらかっこいいよなぁ。
ちなみにだが、このお店には醤油関連の奇食がたくさんあった!
その一部を紹介しよう。





醤油チョコラスク、もろみカステラ、醤油飴、醤油アイス。醤油生クリームどら焼き。
醤油といえば基本的にはしょっぱいものが合う。
しかし、塩スイーツがあるように醤油スイーツもある。
甘い中でこそしょっぱさがより引き立つんだろうね。

2階には軽食コーナーがあり、そこには巨大なたるがあった。
この中で醤油の醸造が行なわれているようだ。

2階からは醤油の醸造の樽を見学できた。
段階ごとに樽が分かれており、工程が分かって面白かった!
ちなみに手元にはボタンがあり、工程ごとに樽の上の電気が点くようになっていた。

もろみが変化していく様子。
醗酵って見てて楽しいよね。
変化していく様子が面白い!

さらにガラスの向こうとは筒一本で繋がっていた。
この筒のフタを開けると蔵の中の匂いをかぐことが出来る。
かいでみてビックリ!すっごい強い匂い!醤油の匂いじゃなくてもろみと麹の匂いか。
この中で仕事をするのは大変って感じるくらいのクラクラするような強い匂いだ。

醤油の絞りを体験することも出来た。
てこの原理を使って圧力をかけて醤油を絞る。
メチャメチャ力が必要で、思いっきり体重をかけても数滴しか落ちてこなかった。


ちなみに2階には軽食コーナーがあった。
ここで、醤油の味を存分に味わうことが出来る!!
Tシャツとかのグッズも売っていた。

一番人気の玉子かけご飯(360円)を注文!
なんか360円がリーズナブルだと思ってしまったが、
ご飯と味噌汁と漬物と玉子だけなんだからそりゃそんだけの値段で十分だよな。
玉子は近所の農家が作っているいい玉子を使っているらしい。

玉子かけ用にテーブルの上に用意してあるのが、
たまかけしょうゆとしぼりたて生しょうゆの2種類。


半分ずつくらいかけて食べると味の違いを知れて楽しいと思ったが、
あまり違いが分からなかった。
やっぱり醤油単体で舐めてみないと分からないのかね。

ちなみにこちらでスイーツも注文できたので、頼んでみた!
こちらは醤油ロール(280円)。醤油の味はあまりせず、
どちらかというと醤油(もろみ?)の風味が口の中に香るって感じだった。

こちらが醤油プリン(210円)。
先ほどの醤油ロールと比べると醤油の風味が強く、
またプリントしては固めのプリンで、しっとりとした舌触り。
醤油もさることながら単純にプリンとして美味しかった!

ちなみに、生しょうゆで作る醤油こうじ手作りセットも売っていた。
自分で作ってみたい人にはオススメかも!
というわけで、醤遊王国。
ここでは紹介しきれなかったが、もっともっと醤油についての詳しい展示があったり、
時間によっては見学も行なっていたりする。
醤油にこだわりたい人はぜひとも行ってみてね!!
店名 | 彩の国 醤遊王国 |
住所 | 埼玉県日高市田波目804−1 |
電話番号 | 0120-417-059 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休(正月休み・臨時休業あり) |
関連URL | 公式HP |
コメント