阿久津ベンディングを後にした我々が次に向かったのはこちら。

オレンジハット茂呂店。
オレンジハットとはかつて日本全国にチェーン展開していた自販機店。
なんと1号店は新宿駅前にあったらしいが、現在では群馬県内に数店舗残るのみ。

このオレンジハットの看板もいい感じ!
ヒゲとか、自動販売、ゲーム、軽食という看板も時代を感じる。
コンビニが無かった時代に深夜のドライバーにとって貴重な場所だったんだろうな。

お店の中は手前がゲームコーナーになっていた。
太田藪塚店もそうだったけど、オレンジハットはクレーンゲームが多いイメージ。

あとはスロット系のゲームとパチンコ系のゲームね。
深夜のドライバーってなんでパチスロが好きなんだろうね?

お店の奥は自販機コーナーになっていた。
トーストサンドの自販機とラーメンの自販機。

そして、うどん&そばの自販機とハンバーガーの自販機がある。
めん類の自販機は富士電機製めん類自販機のものだ。
めん類の自販機は3種類あるのだが、そのうちの1種類はすでに絶滅。
川鉄のものが1箇所で現存しているのみで、残りは全て富士電機製めん類自販機だ。

トーストサンドのメニューはPKGM(ピリ辛ガーリックマヨネーズ)と、
ハムチーズの2種類。阿久津ベンディングでも書いてあったけど、
ハムチーズって本当に定番なんだなぁ。
どちらも220円だったが、どちらも売り切れだった。

チーズバーガー(220円)と、ベーコンポテチー(220円)と限定コラボバーガー(300円)
限定コラボバーガーは大辛とハムとピリ辛ガーリックマヨネーズのコラボ。

めん類のメニューは天ぷらうどん、天ぷらそば、
きつねうどん、しょうゆラーメンの4種類で、値段はどれも320円。
今回はしょうゆラーメンを購入することに。

時間のカウントはニキシー管による表示。
このレトロなライトの味わいが素敵。
これを見ながらラーメンが出来上がるのを待つのが楽しみだ。

こちらがしょうゆラーメン(320円)
細く縮れた麺にメンマ、チャーシュー、なると、ワカメが入っている。
体の冷えた朝のご飯に嬉しい一杯。
店内のテーブルの上にはコショーや七味唐辛子も置いてあり、
お好みで味の調節ができるようになっている。
やっぱりラーメンにはコショーだよね!
というわけで、オレンジハット茂呂店。
レトロ自販機御三家が揃う嬉しい場所。
めん類もハンバーガーもメニューが豊富なので、
飽きることなく何回でも通うことができる。
ちなみに、剛志駅からも歩いて10分くらいなので、
車が無い人でも行くことができるぞ。
店名 | オレンジハット 茂呂店 |
住所 | 群馬県伊勢崎市北千木町1423−2 |
電話番号 | 不明 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
関連URL | なし |
コメント