栃木県の山奥の観光地、日光。
その日光にケーブルカーの廃線跡があると聞き、行ってきた。

さっそくだが、こちらが日光ケーブルカーの跡地。
レストハウスの奥のガラスの向こうに跡地がそのまま残っていた。
しかし、こんな感じに休憩所から丸見えだと向こうに行くわけにもいかないなぁ。
トンネルまでは歩いてみたかったのに。

奥の方はこんな感じになっている。
昔は日光まで通る道路が無かったため、
ケーブルカーは奥日光へ行くための貴重な手段であった。

昭和7年に開業後、昭和29年にいろは坂が開通するまでの間、
奥日光へ行くための唯一の手段であった。しかし、先述のいろは坂の完成により客足は減少。
更に昭和40年に第二いろは坂まで完成してしまうと、完全にアクセスルートは車に奪われてしまう。
残念ながら昭和45年に廃止になってしまった。

ケーブルカーは2台を往復させて運行させていた。
基本的には単線で、中央部で交差するようになっていた。

ケーブルカーでこのレストハウスまで登ってきたあと、
ロープウェイで更に山の奥まで登れるようになっていた。

ケーブルカーの交差地点。
かなり眺めが良かったんだろうなぁ。

ケーブルカーの駅舎の跡。
両サイドから降りれるようになっていたようだ。

ちなみに奥にあったゲームコーナー。
よく見てみると・・・

ポコにゃんのジャンボフレンドがあった。
相模湖公園のゲームセンターにもあったやつ。
電源が入っていなかったのを見ると、非稼動なのか、
稼動しててもよっぽどお客さんが少ないのか。

ちなみにお土産コーナーにはいちごのカレーがあった。
以前萌え系のいちごカレーを食べたことがあったので、今回はパス。


お土産屋に売っていた焼き鳥とエビの湯葉巻き。
エビの湯葉巻きを食べたが、メチャメチャ美味しかった!

更にちなみにゴミ箱のところにいたサルたち。
日光ではサルの被害が多く出ている。
ゴミ箱に食べ残しとかを普通に放置しちゃうとそうなっちゃうよね。

こいつが持っていたのはお土産のケーキのカス。
こういうのもそのまま放置したらそりゃサルが寄ってきますわな。
というわけで、明智平レストハウス。
ケーブルカー跡をじっくり見たい人には物足りないかもしれないけど、
なかなかに面白い場所だったぞ。
ちなみに、サルにエサを与えないでね。
コメント