現在日本において絶滅の危機に瀕している自販機コーナー。
その中でも、もっともレアな自販機の1つ、お弁当の自販機が茨城にあると聞き、やってきた。

その名もあらいやオートコーナー。
幹線道路沿いにあるのだが、プレハブっぽい感じでかなり目立たない。
完全に周りの景色に同化していた。
知らずに来たら、普通に通り過ぎちゃうだろうな・・・

看板もちゃんとあったのだが、
ほとんど読めない状態になっていた。
やっぱり知らずに近くを通っても気づかないだろうなぁ(笑)

さっそく店内に入ってみる。
お店というかなんというか、ホントにプレハブだなぁ!
自販機が3台並んでいた。真ん中にあるのが例のお弁当自販機。
もう日本でも稼動しているのはここと千葉県の2箇所のみ。

反対側にはポーカーなどのテーブル筐体が並んでいた。
ポーカーゲームをやってみたが、残念ながらワンペアで負けてしまった(笑)

さて、さっそくメインのお弁当自販機。
40年以上も置いてあるらしく、ボロボロ。
この保存状態で稼動しているのが奇跡に近いほど。
いろんなメディアに紹介されているらしく、あちこちに写真が貼られていた。

お弁当は「ひれかつ」と「とりからあげ」と「やきにく」
お店の人が毎日作って補充している。
地元の人たちがよく買いにくるらしい。


今回は「焼肉弁当」をチョイス。
ちなみにさっきオートパーラーシオヤにて天ぷらうどんとチーズバーガーを食べたばかり。
お腹にはいろいろと溜まるものがある(笑)
ボタンを押すと、ゴトンと落ちてくる。
自販機から出てくるときに傾いても大丈夫なようにしっかりとラップで包まれている。

お弁当は焼肉と昆布だけのシンプルなもの。
自販機内で高温で保存されているため、サラダなどの野菜類はなかなか難しいようだ。

焼肉は肉厚なのだが、味がしっかりと染みていて実に美味しい!
ご飯もほどよい炊き加減で、お肉と一緒に食べるとバランスが最高!
こりゃ地元の人が買いに来るのも分かるわ!!
というわけで、あらいやオートコーナー。
地元の人に支えられてここまで生き残ってきたお店。
これからも色々な人に愛されることだろう
店名 | あらいやオートコーナー |
住所 | 茨城県稲敷市境島529 |
電話番号 | 不明 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
関連URL | なし |
コメント