お台場にあるレトロゲームスポット台場一丁目商店街。
レトロゲーム好きなので行かないわけにはいかない!
というわけで、行ってきた。

台場一丁目商店街はデックス東京ビーチの中にある。
このフロア一体が昭和レトロを模した空間になっており、
入った瞬間昭和の雰囲気を味わうことができる。
おれは昭和生まれの平成育ちだが、なんで昭和レトロ好きなんだろう。
身の回りの平成育ちも昭和レトロが好きな人が多い。
やっぱりいい時代だったのかねぇ~

グッズなんかは昭和と平成が混在していた。
スマホのケースなんか昭和時代にあるわけないもんな(笑)


奥には駄菓子屋があり、そこでベーゴマが売られていた。
その隣にベーゴマで遊べる場所がある。
今現在、ベーゴマを回せる人がどれだけいるのだろう?
かく言うおれもベーゴマはやったことがない。


さて、それではメインとなるゲームコーナーへ。
昭和中期~平成初期のゲームが並ぶ。

ゲームだけじゃなくて100円を入れて動く乗り物も置いてあった。
昔はデパートの屋上とかによく置いてあったけど、今もあるのかな?


レーシングゲーム
道路がベルトコンベア状になっており、動く。
ハンドルを操作し車を左右に動かす。
道路上にはセンサーがついており、上手く道路の上を走らせると高得点になる。

レアなスーパーマリオのピンボール。
スーパーマリオってことは1980年代に作られたものなのかね。
当時ピンボールってどこに設置されてたんだろう?ゲームセンター?

和田たばこ店にも置いてあった古いクレーンゲームの機械。
和田たばこ店では1回30円だったが、ここは1回100円。
う~む・・・東京価格だなぁ(笑)

アーケードの野球やドライブのゲーム。
ゲームセンターっていうよりもデパートとかのゲームコーナーにあるような感じ。
これもほとんど1回100円。さすがに全部プレイする予算がなかったので、このへんはやらなかった。

ラインボールの機体が並ぶ。

スマートボールに似ているが、
こちらは6つのボールを使って縦か横のビンゴを作るゲーム。
力の加減しだいで上手く期待通りの穴に入れることができる。
右側には和田たばこ店にもあったセーラームーンの機体があったぞ。

シューティングゲームやドライブゲーム。
こういうゲームも最近ではあまり見かけなくなった。

ワニワニパニックかと思いきや、カニカニパニック。
横から出てくるカニをハンマーで叩く。ワニワニと同じシステムだ。

こちらも和田たばこ店にあったタッチアクション
真ん中の黒い部分に表示された数字を下のボタンから探し、素早くタッチする。
反射神経が問われるゲーム。

ピンボールの機体。
こういうのも初めて見た。
スマートボールと同じような感じ?

こちら側にもいろいろな機体が並ぶ。
縦向きのドライブゲームもあった。

駄菓子屋ゲーム博物館にもあった山登りゲーム。
進むボタンと戻るボタンだけのシンプルな構造。
落石やハチなどに当たると最初に戻されてしまう。

いろんなところでよく見かけるA級ライセンスと国盗り合戦。


A級ライセンスはバネを弾いてコインをゴールまで運ぶゲーム。
国盗り合戦はルーレットを上手く操り、日本を制覇していくゲーム。
駄菓子屋ゲームの中でも生存報告が多く、いろんなところに現存している。

ボウリングのゲーム。
ルールは本物のボウリングと一緒なのだが、造りが雑(笑)
ボールが軽くて、なかなか難しそうだった。

最近はあまり見かけないテーブルゲーム。
昔は喫茶店とかに置いてあって、テーブル上にコーヒーを置きながらゲームをしていたらしい。

アルカノイド
まぁ、要するにブロック崩しのことです。
やってみたけど、1面でやられてしまった(笑)

ゼビウス
これもメチャメチャ有名な機体。
最近ではほとんど見かけなくなってしまった。


マリオのアーケードゲーム。
和田たばこ店のときもそうだったけど、
コントローラーじゃなくてスティックなので、操作がメチャメチャ難しい。

新幹線ゲーム
これもA級ライセンスと同様にバネ系のゲーム。

ブラックパンサー
中央の当たりに上手くパチンコ玉を入れる非常にシンプルなゲーム
バネの加減が非常に難しく、どんどんお金を取られてしまった(笑)

外にはジュークボックスが置いてあった。
真空管アンプは相変わらず音が良かった。
こちらは無料で何回でも聞くことができたぞ。

ゲームコーナーの隣には射的コーナーがあった。
的が動いてなかなか難しかったが、お菓子など、景品は魅力的なものが多かった。
ちなみに落とした商品は自動的に手元に来るような仕掛けになっていた。

ブタメンやガムなど。
落としやすい位置に置いてあって1回プレイすれば2~3回は当てられそうな感じ。


古いコーラの自販機
稼働しているものはあまり見たことがない。
上には古いジュースの缶が並んでいた。
このサイズの缶はあまり見かけない。
というわけで、台場一丁目商店街。
魅惑のゲームがたくさん置いてあったが、
ちょっと値段は高めといった感じ。
全部のゲームをプレイしようとすると結構な金額がかかっちゃうかも(笑)
店名 | 台場一丁目商店街 |
住所 | 東京都港区台場1−6−1 デックス東京シーサイドモール デックス東京ビーチシーサイドモール4F |
電話番号 | 03-3599-1698 |
料金 | 入場無料 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
関連URL | 公式HP |
コメント