魅惑の観光スポット伊豆半島。
廃墟、B級スポット、デカ盛り、奇食なんでもござれなこの半島。
その伊豆半島の有名な観光地、熱海にはこんなお店がある。

あたみの駄菓子屋 和田たばこ店
単なるタバコ屋ではなく、レトロゲームがたくさんある駄菓子屋さん。
以前紹介したレトロゲーム博物館と似ている感じ。

中にはレトロゲームがいっぱい!!
思わず胸がわくわくしてしまう!!


GRABOPRIXというゲーム。
よくある10円玉を弾くタイプのゲーム。
なかなか難しかったぞ。
同じようなゲームでA級ライセンスというものがあった。
A級ライセンスはまだ現存しているものも多く、色んな場所で見かける。


じゃんけんのルーレット。
同じようなルーレット系のゲームで、ピカデリーサーカスがある。
ピカデリーサーカスはレトロゲームの中でもまだ残っているほう。
ホテルのゲームコーナーでも残ってるものは多いぞ。
ただ、ルーレット系は完全に運のゲームなので、個人的にはあまり好きじゃない。

アクションボール
ダイヤルを操作してボールを操作する。
傾きのバランスが難しく、なかなかゴールまで運べなかった。

国盗り合戦。
ルーレットの出た目で国を盗れるかどうかが決まる。
これも運ゲーだが、ルーレットを回すチャンスが2回あるため、
運だけでなく、駆け引きの要素もある。

GOandBACK
パチンコを弾いて球が1~6の穴に入る。
その穴の数字ですごろくが行われる。
これもなかなか難しかったぞ。

Time80
その名の通り、80秒以内に10点を取るパチンコゲーム。
なかなかシビアなゲームだったぞ。

和田たばこ店には別館がある!
普段は電気代節約のため閉めているのだが、
お店の方に話すと開けてくれるぞ。
中には昭和を思わせる内観に思わずウットリ!

ジャンケンピエロとインベーダー。
左のジャンケンピエロはカーテンが開くとグーチョキパーのいずれかを出す。
それを5回当てるゲーム。まぁ要するに32分の1で勝てるゲームです(笑)
右は有名なインベーダーゲーム。
名古屋打ちとかいろいろあるけど、
そんなレベルでなく、一瞬でやられてしまった(笑)

SUPER STAR
パチンコ系のゲーム
5回穴にボールを入れると勝てるゲーム。
セーフの穴に通れば何回もチャレンジできるのだが、それの繰り返しだった。

バランス系のゲーム
バーを左右に操作して穴にボールを落とさないように上まで運ぶ。
レベル6より上に行くと一気に難易度が跳ね上がる。

タッチアクション
中央の●に表示される数字を素早くタッチする反射神経のゲーム。
手元に色んな番号があるが、一瞬で見つけるのは至難の業だ。

ピエロのアニマルきょうそう
これもルーレット系のゲーム。
トラ、キリン、ゴリラ、象、クマの中から優勝する動物を選ぶ。
その後ルーレットを回し、レースが始まる。

古いクレーンゲーム
クレーンは一方にしか回らず、操作は回るとつかむだけ。
ただ、制限時間内に何回もつかむことができ、
上手にやれば1ゲームでいくつもお菓子を取ることができる。

ドライブゲーム
ハンドルをうまく操作し、道路からはみ出さないように車を走らせる。
道路の上にはセンサーがあり、センサーを外れると減点になってしまう。
ハンドルの遊びが多すぎて難しかった。

セーラームーンのクリスタルハートビンゴ
スマートボール方式でボールを弾いて、真ん中の穴にボールを入れる。
その穴に入ったボールでビンゴを作る。
ただし、ボールは4つしかないので、うまく狙わないとビンゴができない。

懐かしのスーパーマリオのアーケードゲーム。
ファミコン時代はよくやったけど、コントローラーではなく、
このスティックでの操作が超難しい!!
1-2で死んでしまった。ワープゾーンにすら行けず・・・

AIR COMMAND
ピカデリーサーカスと同様にルーレット系のゲーム。
ただ、ルーレットの目が戦車や戦闘機となっている。

SNAKE CHARMER
回転する盤に穴が空いていて、
それに合わせてうまく10円玉を落とすゲーム。
浅い穴に入ると次の盤には移動せず、10円玉が落ちてしまう。

UFOというゲーム
手打ちのパチンコ系のゲーム。

奥にはジュークボックスも置いてあった。
古い歌が多く、知っている歌もほとんどなかった。
唯一知っていた泳げたいやきくんを選択。
ベースがしっかりきいていて、いい音質だった。
というわけで、和田たばこ店。
レトロゲームが本当にたくさんあり、非常に楽しめる場所だった。
熱海に行った際はぜひオススメだぞ!!
店名 | 和田たばこ店 |
住所 | 静岡県熱海市昭和町4-27 |
電話番号 | 0557-83-6000 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
関連URL | 公式Facebook |
コメント