
群馬県といえばネギとキャベツ、
そしてこんにゃくが有名である。
そんなこんにゃくをメインに取り扱ったテーマパーク。
それがこんにゃくパークである!

こんにゃくパークでは工場見学、
手作り体験、そしてこんにゃくの試食を行うことができる。
しかもなんと無料!!

さて、まずは早速工場見学ルートへ
ルートに沿って、こんにゃく作りの現場を見てみる。

こんにゃくの工場の現場。
巨大な機械が動くところを上から見ることが出来る。
しかし、この日はGWの真っ只中。
さすがに工場も休んでいた。

確かに、GWくらい休みたいよね。
ブラック企業じゃあるまいしね(笑)
しかし、機械に対して部屋が広くないか?
稼働しているといろいろ場所を取るものがあるのだろうか?

こちらのエリアでは働いている人がいた。
やはり機械に対して部屋がやたら広い気がする(笑)
こんな部屋でたった一人で上から見られるのも大変そうだなぁ。

こちらの部屋はいろいろと機械が詰まっていた。
この部屋の機械も稼働しており、こんにゃくが次々と作られていた。


こんにゃくがどんどんとベルトコンベアで送られ、
コンテナに詰められていく。
なんか見てるだけで楽しいゾ!


こんにゃくやしらたきがどんどんと送られていく。
ぼーっとしながらしばらく眺めていた。
うん、疲れてるのかもしれない(笑)
こんにゃくが立派に育って出荷できるまで3年かかるらしい。
育ったこんにゃくは180cmにもなるそうだ。

工場の細かい様子。
上の方からゲル状のこんにゃくのもとが出てくる。
この状態ではまだ固まっていない。
このゲル状のこんにゃくのもとが・・・

このシャワーみたいなノズルから出てくる。
これが下のプールへ着水し、冷えて固まり、しらたきができる。
シャワーは一定の間隔で出たり止まったりを繰り返すので、
しらたきの長さも一定に保たれる。

このしらたきが水切りされ、どんどんとコンベアをながれてゆく。
その先でパッケージが行われる。
うん、こういうのってやっぱり見てるだけで楽しい!

さて、工場見学を終えた我々は、
お土産&フードコードコーナーへ。

お土産コーナーではこんにゃくを使った食品がいっぱい!
アイスもパンもカステラもみんなこんにゃく!!
こんにゃくカステラを買ったけど、こんにゃくの粉末が練りこまれてるだけで、
こんにゃく自体にはもちっと感はなく、普通のカステラだったかな。

こちらはこんにゃく作りの体験コーナー。
我々が訪問した時間が遅すぎて体験の時間は終わっていた。
こんにゃく作りやってみたかったな。


こちらはこんにゃくのバイキングコーナー
なんと全て無料でこんにゃく料理の試食をすることができる。

麺とか、レバー風味とか煮付けとか色々な味がある。
中でもこんにゃく麺が美味しかった!
これだけ食べてもカロリーは全然低いんだろうな。
というわけで、こんにゃくパーク。
工場見学とこんにゃくの試食を楽しむことができる!
当然、こんにゃくの料理はお土産コーナーで買うことができるので、
気に入ったらぜひ買って欲しい。
店名 | こんにゃくパーク |
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204−1 |
電話番号 | 0274-60-4100 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終受付は17:00) |
定休日 | 年末年始 |
関連URL | 公式HP |
コメント