2013年4月伊豆ツアー最後の目的地は、
伊豆高原にある有名な動物園
伊豆しゃぼてん公園である

今回初めて行ったのだが、
伊豆高原というだけあって、かなりの山を登った場所にあった。
しゃぼてん公園は大室山のふもとにある。

ゲートをくぐり、駐車場に入るとまずびっくり!!
なんとクジャクが普通に歩いている。
この公園。一番外側にぐるりと電気柵があるらしく、
孔雀とリスザルはその内側で放し飼いにされている。


ゲートを入ってまず左手に見えるのがチンパンジー。
ガラス張りの檻で、こっちに寄ってきて興味を示すやつや、
全く興味のないやつなど、様々。

続いて、正面にあったワタボウシタマリンの檻。
こいつらは人間に興味津々で、指を追いかけてくる。
かわええなぁ~!

隣のスペースにいたコモンマーモセット。
飼育員が掃除をする際、肩に乗ってきたりするほど人懐っこいらしい。

外には白鳥の池があり、
受付のところで売っていたエサをあげることができる。
こいつらも賢いので、ちゃんと加減して痛くないようにエサをとってくれる。


ちなみに、孔雀にもエサを上げることが可能。
こいつらは本当に至るところにいた。

コンゴウインコがたくさんいた。
かなり身体が大きく、くちばしも鋭い。
こいつに噛まれたら痛いじゃすまないだろうなぁ。

オウムとインコの違いは学術的には適当らしく、
オウム目の中でヒインコ科、オウム科、インコ科に分かれるらしい。
頭が大きく尾が短いのがオウム、スリムなのがインコらしいが、要は適当。
クジラとイルカの違いみたいなもんだろう。

何羽か必死にしゃべろうとしている奴がいたが、
残念ながら聞き取ることができなかった。
きみたち滑舌悪いよ~(笑)

しばらく進むとロープで遊ぶリスザルを発見。
この公園内に放し飼いにされているらしいが、
こいつしか見つけることができなかった。

カンガルーコーナー。
このコーナーは柵で仕切られた広い空間にカンガルーが放し飼いになっている。

ワラビーを含めた大小数種類のカンガルーたちが放し飼いになっていた。

残念ながらカンガルーたちは近寄ると逃げてしまった。
寝そべってるやつなんかは完全に日曜日のお父さん状態なのに(笑)


カピバラコーナーここはカピバラの温泉入浴で有名だが、
残念ながら冬季しかやっていないので、今回は見れなかった。

カピバラの先にはリクガメがいた。
こいつはカピバラよりもせっせと動いていたぞ。

さらに進むとチンパンジーの島があった。
推進も浅く、簡単に逃げられそうだが、こいつらは水を嫌うのだろう。

ポニーもいた。
100円でエサやりができたが、
直接手からあげるのではなく、専用の道具を使ってあげていた。
ここで、時間になったので、
チンパンジーのショーを見てきた。

チンパンジーはかなり賢く、
人間でいうところの2~3歳並の知能があるらしい。
それでいて、身体能力は抜群に高いので、かなり見ごたえのあるショーが見れた。
まずはロープを手で渡ってゆく。

続いて、足で宙吊りになった状態でロープを渡る。
これもお見事!


そして竹馬など。
他にも色々と見ごたえのある芸を披露してくれた。

ショーも終わり、さらに進むとラマがいた。
飼育員さんがエサをあげていたので、こんなに間近で見ることができた。

さらに歩いていると、
飼育員さんがハリスホークを連れていた。
こいつもショーをするらしい。

近くで見ようとすると、
「目を合わせると襲われちゃうので、注意してください」とのこと。
さすがは猛禽類!すげぇなぁ!

巨大な鳥小屋にいたオシドリ。
他にも、フラミンゴやハシビロコウなどを見ることができた。

プレーリードッグ。
地面にあるわらみたいな草を食べていた。

ミーアキャット。
逃げられないように飼育スペースの手前部分が池になっていたのだが、
そこにオタマジャクシが大量発生!うげー!!
というわけで、伊豆しゃぼてん公園。
ぜひ行ってみてね!!
店名 | 伊豆シャボテン公園 |
住所 | 静岡県伊東市富戸1317-13 |
電話番号 | 0557-51-1111 |
料金 | 大人2300円 小学生1100円 幼児(4歳以上)400円 70歳以上1900円 |
営業時間 | 3月~10月 9:00~17:00 11月~2月 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
関連URL | 公式HP |
コメント