その1の続き

前回まで紹介したのは1階の「駄菓子屋さん博物館」。
そこまでは入館料無料で、購入可能な駄菓子やおもちゃが並ぶ。
しかし、ここの本当のすごさは2階の「昔のおもちゃ博物館」!!
ちなみに入館料は200円。
右にある料金箱は硬貨の種類によって落ちていく穴が変わるピタゴラスイッチのような仕掛けになっていた。
こりゃ面白い!!ついつい入館料を入れたくなってしまう!!


2階に上がってみてビックリ!!
1階より展示スペースを広く取ってあり、レアな昭和レトロな品がところ狭しと並ぶ!!!
全てを紹介するのは不可能だが、いくつか面白いものを紹介しようと思う。

ミラーマンおはなしテレビでんわ
作中にこういう電話があったのかな?
戦うミラーマンと右側の女性のギャップがすごい

ウルトラマンなど、特撮ヒーローの怪獣など。
このあたりも良く分からないけど価値があるんだろうな。

ぬりえとか絵本とか
ぬりえの女の子の目がすごい。
今とは違う意味でまつ毛とか目のキラキラがすごい!

シンバルモンタ
モンチッチの原型かな?もしくはパクリ商品?
後ろのボクシンググローブをはめているやつも気になる。


LOVEチャーミー
どう見てもドラえもんのパクリ品。
ジャイアンっぽいやつのキャラが定まってなかったり、
ドラミっぽいキャラがいろいろおかしかったり、当時はゆるい時代だったんだなぁ
おそらく、アニメとか漫画になっていたわけではなく、グッズだけのためのキャラだったのだろう。

7けしん!レインボーマンうらない
どういう占いなんだろう?残念ながら中身は展示されていなかった。
ラッキーカラーとかあからさますぎる気もするが(笑)

空に上げる凧。
しかし、こんなおじさんの顔を空に上げるのはメチャメチャ不気味(笑)
子どもたちは親にこんなん買ってもらって喜んでたのか?

ステッカーなどがたくさん。
中でも気になったのが・・・

つっぱりシール
当時のヤンキーはこんなんつけてたのか?笑
本物のつっぱりはこんなシールを貼っていない気がするw

顔が濃すぎる「ようちえんかるた」
いや、実際の幼稚園児はこんな感じかもしれないけど、
もうちょっとデフォルメしてあげてもいいのでは?
全然可愛くない(笑)

ジェッターマルスの超合金
鉄腕アトムのパクリかと思いきや、こちらも手塚治虫の作品。
アトムの続編的な設定で作られたアニメ作品らしい。

当時の少女マンガグッズ。
このへんは絵柄は古いけど、現代でも通用する可愛さ。

でも、さすがにアタックNo1は目がキラキラしすぎだろ。
ラクダみたいなまつ毛してるなぁ

これは微妙に可愛くない。
こんなに口紅塗ったくった女の子いねぇだろ!
さっきの少女マンガよりはちょっと昔の時代なのかな。

あかんやつ見つけた!!
これ今だったら絶対捕まって裁判起こされてしまうやつや!!
世界一著作権が厳しいネズミ。

スカーレットきせかえ
前回の記事でも書いたが、当時の子どもは着せ替え大好き!
洋服のセンスにものすごく時代を感じる。あと50年くらいしたらもう1回流行るかも!?

キャンディキャンディのニコニコかるた
左のかるたとの絵柄のギャップがすごい!
同じクラスにいたら絶対右の子の方がモテるんだろうなぁ。残酷(笑)

サクライのおあそびセット
おままごとで使うんだろうけど、怖えよ!!
パッケージの方のイラストも全然可愛くない(笑)

仮面ライダーの怪人たち
残酷コブラ男
武器 右手が毒蛇になっていて口から強烈な毒ガスを吐き、それを浴びると窒息して死んでしまう
弱点 キバを抜かれると戦闘能力を失ってしまう
出身地 インド
死霊キノコモルグ
武器 口から黄色い粉を噴き、仮死状態にしてしまう。24時間ほっておくと死んでしまう。
助かるには怪人の頭のきのこを食べるしかない。
出身地 ヒマラヤ
これ全部見てみたい!!
インドとかヒマラヤにはこんなやべぇやつがいるのか!!
よくこんな怪人の設定考えるなぁ。助かるためとはいえ怪人の頭のきのこなんか絶対食べたくない(笑)

こちらはパクリ商品。
「ライダー」とはどこにも書いていない仮面ぬりえ
中身も結構やばいらしいが、残念ながら見ることは出来ず。

昆虫採集セット
昔はデパートとかでも普通に売られてたよなぁ。
薬品とか注射器とかよく子どもに持たせてたな。
今では危険だからという理由なのか、動物愛護のためか販売されていない。

ニューファッションホロスコープ星占い
花の子ルンルンとドラえもんのパクリ。
しずかちゃんとルンルンの目が完全にラリってる!
のび太くんも絶妙におっさん臭い顔をしてる。

昔のメンコ。
こちらにもパクリ商品がたくさん並ぶ。

明日のジョーのパクリ。
矢吹丈がなんだか悪い顔をしている。

これもなんか違う感がすごいゲゲゲの鬼太郎
ネズミ男とか一反木綿ってこんな感じだっけ?w

なぜかピストルを持ってるムーミン
いや、原作を見たこと無いけど、絶対にピストルを構えてこんな笑顔をしないだろ!!
絵柄はなかなか本物そっくりなんだけどねぇ。
というわけで、駄菓子屋さん博物館
昭和20年台~50年台はいろいろ緩かったんだなぁ
特に、パクリ商品はメチャメチャ面白かった!
この記事では紹介しきれていないので、気になった人はぜひ行ってみて欲しい。
店名 | 駄菓子屋さん博物館 |
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙310 |
電話番号 | 0957-74-3417 |
料金 | 昔のおもちゃ博物館の入園は200円 |
営業時間 | 博物館:9:00~17:30 売店:8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
関連URL | なし |
コメント