最近あちこちで注目されている軍艦島。
長崎港からフェリーで行くことができ、上陸して遊歩道を見学することが出来る。
しかし、軍艦島が好きなら絶対に行っておくべき場所がある。
それが野母崎という場所だ。
直線距離だと長崎港よりも近い場所にあり、かつては軍艦島までの定期便が出ていた。

こちらが野母崎の海岸。
ここからよーく見てみると。

軍艦島が見える。
こんなに近い距離にあるのだ。

そして野母崎には軍艦島資料館なるものがある。
残念ながら館内は写真撮影がNGだったので、公式HPの写真を使って紹介していきたいと思う。

軍艦島の模型。
こちらは長崎港にもあった。
周りには説明もたくさん!!軍艦島についてガッツリと知ることが出来る。

現在の軍艦島の様子。
ロの字形の30号棟がくっきりと見える。
こんな小さな島に9000人も住んでいたなんて凄過ぎる!!

軍艦島での暮らしの様子もしっかりと紹介されていた。
廃墟となった軍艦島しか知らないが、このような写真が残っているのは貴重。
他にも働く鉱員の様子や子どもたちの様子、屋上にあった菜園の様子なども紹介されていた。

軍艦島から持ってきたものも色々と展示されていた。
レジや家電などの残留物。これも非常に貴重。

さらに野母崎には温泉がある。その名も「野母崎炭酸温泉 Alega軍艦島」
日帰り入浴だけでなく宿泊もすることが出来る。

その名の通り、この温泉からは軍艦島を見ることが出来る。
こんな感じの浴室。窓の外を見てみると・・・

軍艦島が!!
ということは軍艦島から裸が丸見えというわけですな。

ちなみに、宿泊の場合は部屋からも軍艦島を見ることが出来る。
軍艦島が好きな人にはオススメだ!!
さらにちなみに、野母崎からも軍艦島へは上陸することが出来るので、ぜひ行ってみてねー!!
店名 | 軍艦島資料館 |
住所 | 長崎県長崎市野母町563 |
電話番号 | 095-893-1651 |
料金 | 大人:200円 子ども:100円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12/29~1/3)を除き年中無休 |
関連URL | 公式HP |
コメント