熊本県でも最も有名な心霊スポット。旧佐敷トンネル。
建設途中に落盤事故が起こってしまったというトンネル。
道も細く、事故も多いトンネルらしい。
女性の幽霊が出てきたり、行方不明者が出たりという噂がある。

旧佐敷トンネルまではこんな感じの細い道をしばらく進む。
現在は新道が通っているため、ここを通る人はほとんどいない。
地元の農家の人くらいだ。

道の入り口にあったお地蔵様。
トンネルの落盤事故の犠牲者の霊を供養しているのだろうか。
それにしてはトンネルからはずいぶん離れていた。

15分近く車を走らせようやくトンネルに到着した。
トンネルの周辺には誰もおらず、シーンとしていた。

トンネルは明治時代に造られたもので、100年以上も前のものだ。
そんな前にこんな長いトンネルを良く造ったもんだ。

旧佐敷トンネルは旧道ではあるものの、まだまだ現役で使われており、
車で通行することも可能だ。この長い距離を徒歩で往復するのはしんどいので、非常に助かる。
いや、決して車から出るのが怖いわけじゃなくて、徒歩が大変だってだけだよ?
怖いわけじゃないからね?

トンネルの中は真っ暗。
地下水の染みこみがすごく、天井から水滴がボタボタと滴っていた。
徒歩で歩く場合はカサを持っていったほうがいいくらいだ。

本当に真っ暗。
確かに不気味な雰囲気が漂っている。

壁はボロボロ。
何やら染みの跡が出来ていた。
こういうのを霊の顔とか言う人もいそう。

壁は何回も補修された跡があった。
100年という歴史の中で交通事故などもあったのだろう。

トンネルの反対側。
街灯もなく、夜はホントに真っ暗なのだろう。
夜に一人でここに来て車を降りろといわれたらちょっと・・・だなw

というわけで、旧佐敷トンネル。
霊現象には遭遇しなかったが、雰囲気はバッチリ。
夕方の訪問だったが、何やら肌寒い感じがした。
夜に行く際は自己責任でね。
コメント