群馬遊べるスポット

三日月村はまさにB級スポット!想像以上に楽しい場所だった!(14/5/3)

群馬

ジャパンスネークセンターを後にした我々は、
すぐそばにある三日月村という施設に。

三日月村 (1)

三日月村は江戸をメインとしたテーマパーク
時代劇の撮影なんかにも使われてたりする。

三日月村 (2)


テーマパーク内は江戸の街並みがあるが、
地面はコンクリート。これでいいのか?(笑)
三日月村の売りは4つのアトラクション。1つずつ紹介していこうと思う。

三日月村 (5)

まずは絡繰屋敷。絡繰とは「からくり」と読む。
建物の中には8つの部屋があり、各部屋に次の部屋につながる隠し扉がある。

三日月村 (6)

係のオバちゃんが案内してくれ、
1つ1つ仕掛けのヒントを与えてくれる。
次に来る人に仕掛けの内容がわからないようにと、内部は撮影禁止とのこと。
そのため、仕掛けの内容はここでは語らないが、メチャメチャ面白かった!!

三日月村 (7)

こちらは怪異幻洞というもの。
いろいろな仕掛けのある洞窟。こちらは撮影OK

三日月村 (8)

センサーで横に動く棺桶。
仕掛けは大掛かりだが、なんていうか、そこまでするほどのものか?(笑)

三日月村 (9)

棺桶のあった場所の下へ進んでいく。

三日月村 (10)

洞窟をどんどんと進んでいく。
なんかコンセプトがよく分からない(笑)

三日月村 (11)
三日月村 (12)

滝の流れる地底湖の吊り橋とか、
自動で開くドアとか、いろいろ面白いんだけど、
いかんせんコンセプトが分からん(笑)

三日月村 (13)

出口付近。お堂があって、その1階には・・・

三日月村 (14)

な・・・なんじゃこりゃ
七福神にしてももうちょっとクオリティを・・・(笑)

三日月村 (15)

最後の仕掛け。
手を叩くとセンサーで出口が開くという仕掛け。

うん、やっぱりコンセプトがよくわからん(笑)

三日月村 (16)

続いて鏡の館。様々な鏡が置いてある。
この鏡は左右対称にならない鏡。こっちが右手を上げると向こうも右手を上げる。

三日月村 (17)
三日月村 (18)

下半身が太ったり痩せたりする鏡。
鏡が湾曲しているのでこういうことになる。
最近のプリクラで脚が細くなるのもこういうこと?

三日月村 (19)
三日月村 (20)

こちらは角度によって普通のガラスになったり、
曇りガラスになったりするガラス。
他にも様々な変わり種の鏡やガラスがあったぞ。

三日月村 (21)

そして三日月村での一番の推し。
不可思議土蔵というコーナー。
なにが不可思議かというと・・・

三日月村 (22)
三日月村 (23)

建物自体が斜めに建っているのだ。
そのため、こんな感じで写真を撮ることができる。
台の上に乗ってこんなことだってできる。

三日月村 (24)

こんな感じでマイケルみたいなポーズも撮ることができる。
ムーンウォークの練習もここでできるぞ(笑)

三日月村 (25)

三半規管がぐるんぐるんする。
自分の感覚がおかしくなったみたいだ。

三日月村 (26)

この階段・・・というかハシゴ?
手を使わずに登るのは絶対に不可能。
実際の角度はほぼ垂直に近いのでは?

三日月村 (27)
三日月村 (28)

こちらはさらに別の部屋。
あのバーにぶら下がるとこんな角度になる。
さらに面白いのが、あのバーにボールを置くと、上の方にボールが転がっていく。
人間の感覚って面白いね。

三日月村 (29)

実際はこんな角度で建物が建っている。
住むとしたらとんでもないワケあり物件だ(笑)

というわけで、三日月村。
まさにB級といった感じだが、楽しめる。
ジャパンスネークセンターと合わせて行くのがオススメだ。

 店名三日月村
 住所群馬県太田市薮塚3320
 電話番号0277-78-5321
 料金入場料  大人:600円    子供:300円
アトラクションセット料金  大人:1500円  子供:1000円
 営業時間9:30~16:00
 定休日金曜日
 関連URL公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました