佐世保といえばハウステンボス。
いろいろなアトラクションや見所があるが、今回はこんな場所にやってきた!

その名もハウステンボスゲームミュージアム。
その名の通り、ゲームの博物館になっていてレトロゲームがたくさんある。
それだけでなく、実際に遊ぶことも出来る!!


さっそく入館!!
中には色んなゲームが並ぶが、決して種類が豊富ってわけでもない。
しかし、なかなかに面白いものもある。ちょっとじっくり見ていこう!

日本一周旅行ゲーム。
ズンドコ商店LALAガーデンつくば店にも置いてあったやつ。
懐かしの駄菓子屋ゲームをエレメカにリニューアルしたものだ。

右手か左手のどっちにリンゴが入っているかを当てるゲーム。
3回当てると景品がもらえる。


ぷよぷよとソニックの体験コーナーがあった。
実際にぷよぷよをチャレンジしてみたが、連鎖してもおじゃまぷよは相殺されず。
昔のゲームはなかなか難しいなぁ。
ソニックは残念ながら調整中だった。

超古いゲーム。
テレビテニスなんかはやったことあったっけ。
コントローラーもダイヤルを回すだけという実にシンプルな造り。

ぴゅう太やゲームウォッチなど。
こちらもかなり初期のゲーム。
プレイできないのが残念・・・

1985年ファミリーコンピューターが登場し、ゲームの歴史が大きく変わった。
PCエンジンやディスクシステムなど、レアな機体が並ぶ。

スーパーファミコン、ゲームボーイ、メガドライブなど。
このあたりからゲームは当たり前に普及してくるようになった。

プレイステーション、セガサターン。
表に出たゲームがあれば消えたゲームもある。
バーチャルボーイなんかは時代を先取りしすぎたのか、残念ながら普及しなかった。

Nintendo64、ゲームボーイカラー、ワンダースワン、ドリームキャストなど。
これらがもう20年近く前だなんてのが信じられない・・・

PS2、ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、DS、Xbox
このあたりからグラフィックもメチャメチャ綺麗になり、ゲームはどんどんと進化していった。

最新のゲーム機。
日本のゲームはどんな方向へ向かっていくのだろうか。
今後が非常に楽しみだ・・・と言ってもゲームキューブ以降ゲーム買ってないんだけどね。


アフターバーナー、スペースハリヤーなど、体感系のゲームが並ぶ。
このあたりは興味が無いのでパス。

LINES BALL、CHEER GOLF
スマートボール系のゲーム。
LINES BALLはボールでビンゴを作るゲーム。
CHEER GOLFはボールの入った穴のポイントを貯めて景品がもらえるゲームだ。

2階にもレトロゲームが並ぶ。
こちらはストリートファイターなどの格ゲーやシューティングゲームなどが置いてあった。
今でもレトロ自販機コーナーなどに設置してある。

こちらがおれの目当て。テーブル筐体コーナー。
昔の喫茶店にあったようなゲームが並ぶ。

ドンキーコング
一昨日道の尾温泉でチャレンジしたが、成功できなかったが・・・

今回リベンジ達成!!!
なんとかクリアすることが出来たぞ!!!

スーパーマリオブラザーズ
テーブル筐体のものは初めて。
スティックのコントローラーがメチャメチャ操作が難しいんだわ。
5-2まで行ったところでやられてしまった。

スペースインベーダー
こちらはカラーのものだが、操作は同じ。

アルカノイド
いわゆるブロック崩しのゲーム。

スペースインベーダーは展示品だが、このタイプも置いてあった。
和田たばこ店にも置いてあったやつ。
というわけで、ハウステンボスゲームミュージアム。
実際に遊べるゲームはそこまで多くないものの、
懐かしいゲームを目いっぱい遊び倒すことが出来る。
ハウステンボスに行ったらぜひ行ってみてねーっ!!!
店名 | ハウステンボスゲームミュージアム |
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1 |
電話番号 | 0570-064-110 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
料金 | 500円 |
定休日 | 年中無休 |
関連URL | 公式HP |
コメント