突然だが、ここ最近はレトロゲームにすっかりハマっている。
この平成27年の日本において、すでに絶滅危惧の存在となっているが、
まだまだ各地で生き残っている。
中央本線で高雄から1駅の相模湖にも残っているという話しを聞き、さっそく行ってみることに。

相模湖公園は駅から徒歩10分ほど。
湖畔の公園ということもあり、なかなかにいいロケーション。
しかし、その看板とか、お土産屋の佇まいとかが、実にいい!
超レトロなんだわ。昭和後期というか、平成1桁くらいで時が止まってるような感じ。
たまらんねぇ~!!

相模湖には大きく分けて3つのゲーム屋さんがある。
まずは1つめのゲーム屋さんから紹介していこう。
もうすでにいい感じのロケーションでしょ?
タクシーの乗り物とか、こういうエレメカも最近見かけないよね。

まず最初にお出迎えしてくれたのが、
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーの電撃イライラ棒。
群馬サファリパークにもあったのだが、まさかここでも出会えるとは…
相変わらずハンドルでのバーの操作が難しく、チャレンジは失敗。

続いて、SUPER SCOPEというゲーム。
回転する台の上に景品が乗っており、
ボタンを押すとバーが景品の方に向かい、
景品を押し出すことによって取り出し口へ落とす。
動きがなかなかシビアで景品はゲットできなかった。

こちらはクレーンゲーム。
和田たばこ店にもあったこいつは操作が比較的簡単。
100円で4回チャレンジできるのだが、結構な数のラムネをゲットできた。

こちらはゲーム名不明。
LOVE NESTと書いてあったが、これがゲーム名なのか?
真ん中にレールが回転しており、その回転するレールに乗るように10円玉を転がすだけというシンプルなゲーム。
シンプルなだけに、何回も挑戦してしまい、気づけば80円くらいつぎ込んでしまった(笑)
ただ、そのかいあって、チョコボールを2箱ゲットした。
なかなか嬉しい景品だ!

ゆかいな動物ランド。
発射台にきたボールをボタン操作で打ち上げ、
真ん中のゴールに入れるのだが、真ん中の回転する台が劣化しているのか、
なかなか発射台までボールが来ない。
こりゃ無理ゲーだろ(笑)


おしゃべりオームとドリームチャンス。
どちらもルーレット系で、赤のところで止まるようにボタンを押すのだが、
ルーレットの遊びの部分がなく、ボタンを押したところでちょうど止まる。
おしゃべりオームには90円近くつぎ込んで、ようやくラムネを1個ゲット(笑)



メリークレーン
ラムネを掴んで戻ってくるだけという本当にシンプルなクレーンゲームだが、
アームの力がかなり強く、やるごとに必ず景品をゲットできるほど。

メロディショット
バネを弾く系のゲームなのだが、10円を認識するところだったり、
バネがもうガタガタ。あと数年もつかどうかというところか…

残念ながら国盗り合戦は非可動。
やりたかったなぁ~

ももたろうのルーレット。
ルーレットの出た目でビンゴを作っていく。
おしゃべりオームやドリームチャンスと比べてルーレットの遊びが大きく、
ボタンを押してから止まるまでに時差があり、難しかった。

カプコン座名人芸
赤白青の三色の傘の上でボールを転がす。
そのボールがどこで止まるかを当てるゲーム。
3連続で当てると景品がもらえるのだが、完全に運ゲーなので、1/9で当たる。
今回は残念ながら外れてしまった。
2つめのゲームセンターは先ほどのゲームセンターの正面にある。
ここは土日祝しか開かず、また、天気によっても開かなかったりする。
完全に店主の気分なのだが、このゆるさがまたいいところ(笑)

手前には射的場がある。
景品類も今では見ないものばかり。
通いつめて特典をコツコツ貯めている常連さんもいるんだとか。

奥には魅惑のスマートボールがある。
これだけの数が並んでいるのは浅草の三松館スマートボール以来だ!




あまりよそでは見かけない台がたくさんあった。
ここのスマートボールはかなりレアだぞ!!

パチンコなんかももちろん置いてある。
古い田舎のゲームセンターがまだ現存してるんだねぇ。

奥にあったインベーダーゲーム。
なんとか1面はクリアしたが、2面でやられてしまった。

こちらはゲーム名不明。
シューティングゲームで、ハエみたいな敵機を売っていくゲーム。
誰か詳細教えてください。

ポコにゃんのルーレット。
そういえば、次回予告の前にサザエさんのじゃんけん的な感じで、
毎回ルーレットをやっていたような…
100円で3回挑戦できるのだが、魔法騎士レイアースのえんぴつが当たった。
魔法騎士レイアースって…そしてえんぴつって…
今の子供たち分かんねぇだろうなぁ(笑)

さらに奥にあったゲームコーナー。
先ほどもあったクレーンゲームや、ミニドライブも置いてあった。


奥にはさらに珍しいピンボールの台が2台あった。
右側のものは残念ながら非可動。
左側のアポロはなんと日本初のピンボールの台らしい。
なんとも古めかしいギミックや、奥のカウンターがたまらない。


最後に、3番目のゲームセンター。
こちらは1つめのゲームセンターと同様、ボート乗り場に併設されている。
どちらかというと、乗り物系や、動きのあるゲーム系が多く、
駄菓子屋ゲームなどはなかった。

奥にはジュラシックパークのゲームもあった。
これも多分20年近く前のゲームだよね。

ちなみに、数年前まであったわたがしの自販機。
この前行った時にはなかったんだけど、まだあるのかな?
というわけで、相模湖公園。
思わずタイムスリップしたかのような錯覚に見舞われる。
そんなノスタルジックな公園でたまの休日に遊んでみるのもいいかもしれない。
店名 | 相模湖公園 |
住所 | 神奈川県相模原市 緑区与瀬317ー1 |
電話番号 | 042-684-3276 |
料金 | 入場無料 |
営業時間 | 8時30分から18時(時期により異なります) |
定休日 | 不明 |
関連URL | なし |
コメント