清水のエスパルスドリームプラザ。
寿司ミュージアムや、ちびまる子ちゃんランドを楽しんだ後、
スーパーの中でお土産などを見ていたら、その一角にこんな場所を見つけた。

その名もラムネ博物館
静岡でラムネと言えば、カレーラムネ、わさびラムネを初め、
数多くの変り種ラムネが存在する。

まぁ、9割以上は普通の美味しいラムネなんだけどね(笑)
そんなラムネは他の人が紹介してくれるでしょ。
このホームページでは変り種以外は紹介しませんよ。

いろんなご当地ラムネ。
どうやらラベルが違ったりするみたいで中身の違いは無いらしい。
そんなん知りたくなかったぜ・・・

50年前の価格表。
こうして見ると今より全然安いんだなぁ。
1/4~1/5くらいの値段で買えてしまう!
ジュースの(並)と(上)って何が違うんだろう?

当時のラムネのラベルとかビー玉とか。
今のビンってビー玉を取り出せるんだっけ?

静岡のいろんなラムネ。
この中で言うと、静岡茶コーラを飲んだことがある。
これはお茶とコーラのバランスが絶妙で美味しかったっけ。

昔のラムネの瓶。
こうして見ると瓶にもいろんな種類があるんだなぁ。

瓶にラムネを入れて蓋をする機械。
よく考えたらかなり大掛かりなことをすることになるよな。

こちらで瓶の中にラムネを入れる。
一緒に炭酸ガスを注入していたのかな。
一般家庭用の炭酸水メーカーでそんなのを見た気がする。

こちらで瓶に蓋をしているようだ。
王冠を取り付けて熱と圧力を加えて蓋を閉める。

ちなみにこちらでうなぎコーラを売っていた。
もちろん購入!と言いたいところだが、東京のビレッジヴァンガードで売っていたので、
ここに来る前にすでに購入していた。そのレポートは後日紹介する。
というわけで、ラムネ博物館。
単なるラムネをいっぱい売っているお店かと思いきや、しっかりと博物館要素もある。
もちろん変り種のラムネもたくさん売っていたので、オススメだ!
店名 | 清水ラムネ博物館 |
住所 | 静岡県静岡市清水区入船町13-15 |
電話番号 | 054-376-6181 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
関連URL | 公式HP |
コメント