宮崎県小林市。
山に囲まれたこの市はあるもので有名になっている。

それがこのチョウザメ。
キャビアを産むとして知られるこのチョウザメ。
サメという名前がついているが、海水に住む鮫の仲間とは異なり、淡水に生息している。
そんなチョウザメはキャビアだけでなく、身も美味しいらしい。
小林市ではチョウザメを食べれるお店がいくつかあるということで、行ってみることに。


そんなチョウザメを食べれるお店の1つ。堂ヶ尾養魚場に行ってみた。
その名の通り養魚場になっていてそこの新鮮な魚を食べることが出来る!


養魚場には鯉がたくさん泳いでいた。
小林市は山の中にあり、水が非常に綺麗。
そんなきれいな水で育てれば鯉も美味しくなるのだろう。

店員さんに声をかけ、入店。
1階がレジ。2階が客席となっていた。

こちらがチョウザメメニュー。
刺身や唐揚げなど、いろいろな食べ方で食べることが出来る。
しかし、メニューを見ているとおばちゃんがやってきて・・・
「あー、ごめんね。チョウザメやってないのよ。」
とのこと。
マジかー!!!
どうもチョウザメメニューは非常に手間がかかるらしく、
お盆の期間はやっていないとのこと。残念・・・

通常のメニューを見てみると、マスや鯉も食べれるらしい。
そういえば鯉って行方バーガーで食べて以来食べてないかもということで、鯉のあらいを単品で頼んでみることに。

ちなみに席はこんな感じ。
養魚場の池の反対側には川が流れており、非常に涼しげ。

数分待ったところで鯉のあらいがやってきた。
このあと別のところで食べる予定もあるので、軽めに。

こちらが鯉のあらい。
以前行方バーガーで食べた時はカリッと焼かれていて美味しかったが、こちらは生。
あの池や川で普通に泳いでいる鯉が生で・・・

まぁ、そう言われると躊躇してしまうが、普通に刺身としては美味しそう。
ただし、皮の部分はかなり生々しい。
あの鯉の黒いウロコの感じがモロ・・・

でも、食べてみると美味しいんだわ!!
しっかりとした歯ごたえで、皮の部分もコリコリ。
酢味噌がとても合う!!
まぁ、鯉とはいってもきれいな水で住んでいたからだろうな。
普通のそのへんの川や池で泳いでるやつは泥臭いらしい。
というわけで、堂ヶ尾養魚場。
新鮮な淡水魚を食べたい人はぜひ行ってみてねー!
次回はチョウザメにチャレンジせねば!!
店名 | 堂之尾養魚場 |
住所 | 宮崎県小林市南西方1272 |
電話番号 | 0984-23-5614 |
営業時間 | 10:00~ |
定休日 | 年中無休 |
関連URL | 食べログのページ |
コメント