コインスナック御所24から車を走らせること40分ほど。
香川県のしろとり動物園というところへと行ってきた。

しろとり動物園は思いのほか山の中にある。
車がすれ違えないような道を進み、ようやく駐車場へ。
もうちょっとアピールすればいいのに。

入口でお出迎えしてくれたハリスホークたち。
何の説明もなく、ここにいたのだが…ゆるいなぁ(笑)

ミーアキャット
チラチラとこちらを眺めてくる。やっぱりかわいいなぁ~

ちなみに、この動物園の魅力はなんといってもふれあいの自由度。
なんと7割方の動物にエサを与えることができる。
バケツは1つ500円。もちろん購入!

モルモットたち。
なんだかとても行儀よく整列していた。
寒いのかな?

ルリコンゴウインコ
この穴は元からあるものではなく、
インコたちがついばんだために空いてしまった穴。
くるみを割るほどのくちばしの威力はさすが!

シロフクロウ
足元を改めて見るとメチャメチャガッシリしている。
爪もとても鋭く、握力もすごい。こんな爪で掴まれたらたまったもんじゃない。

フクロウ
こいつは日本に生息しているフクロウ。
眠そうだった。

触れ合いコーナーにいたひよこ。
こんなにたくさんいるとちょっと気持ち悪いぞ(笑)

ワオキツネザル
とぼけた顔をしているんだけど、愛嬌があってカワイイ。
エサをねだってこっちの方をチラチラ見てくる。

さらにしばらく歩いていると、ウサギが足元に。
こいつら放し飼いなのか!

もちろんエサもあげられる。ホントに自由だなぁ(笑)
ちなみに、孔雀やニワトリも放し飼いになっており、自由に園内をうろついていた。


ホワイトタイガーのエサタイムに遭遇。
鶏肉らしきものを丸々食べており、1口食べるごとに骨がバリバリ言っている。
1mくらいの距離で見れるので大迫力!

ニホンザルがいたので、柿をあげる。
サルと触れ合うのは波勝崎苑以来。可愛いなぁ~!

ふれあいコーナーにいたベンガルのベンハー君。
首輪でつながれていた。放し飼いにできそうなのにと思ったが、
ウサギとかニワトリを食べちゃうかもしれないから無理なのかな。

ミニブタ
カットされた大根をあげたらボリボリ食べた。
生の大根って動物も美味しいのかな?

シカにもエサをあげられる。
草食動物はエサに対して貪欲だから面白い。


マーラ
臆病だけど、エサは欲しい。
そんな心の葛藤が態度に現れてて面白い(笑)

モモイロペリカン
ペリカンって目が怖いよね。
何を考えてるのかが分からない感じが不気味(笑)


奥に進むとなんとゾウがいた。
ゾウにエサをあげるなんて初めて!
ちょっとドキドキするが、ゾウの鼻はとても器用で、しっかりとエサを持ってくれる。
梅仁丹をつまむことだってできるくらい器用らしい。
ちなみに、この動物園を歩き回っていると、しょっちゅう「パオーン」という声が聞こえる。
さみしいのかな?

隣にいたのはポニー
エサをあげようとすると、歯がメッチャ汚い!
おたくタバコ吸いすぎですよー!

ファロージカ
夏場は茶色だが、冬場は白っぽい色をしており、角もない。
こいつにはキャベツを与える。


奥にあったトラコーナー。
非常にたくさんのトラがいた。おそらく20頭くらいいたんじゃないだろうか?
繁殖ができているのはいいが、こんなに増えてエサ代大変そう。
こいつらもしょっちゅうガオーという声を出す。
こんなん森の中で出会ってしまったら助かる気がしない。

ちなみに隣にはライオンもいた。
トラと比べるとシュッとしている。
隣にはにゃんにゃんハウスという建物があった。入ってみると…


2階にはカラカルとサーバルキャットがいた。
カラカルは暗かったのと動き回っていたので、うまく撮影できず。
サーバルキャットもうろうろしていたのだが、
こちらを見るたびに威嚇してくる。なんというツン(笑)

3階にあった猫カフェコーナー。
入口にエサがあったので購入。

ネコはフリーでうろうろしているのと、
檻の中に入っているのがいた。この違いはなんなんだろう?

檻の中のやつは外のやつが羨ましくはないんかな?
なんだかかわいそうな気もする(笑)


ちなみに、お腹がいっぱいなのか、エサを目の前にやっても全然食べない。
おい!エサ代200円返せ!(笑)

ちなみに、こたつの中でくつろいでいるやつらもいた。
ネコがこたつ好きって本当なんだなぁ~(笑)
その2へ続く
コメント