鹿児島には天文館という場所がある。
鹿児島市の中心にある繁華街・歓楽街であり、鹿児島県の中で最も栄えているエリアの1つ。


道路の中心には路面電車が通っており、どこかレトロな町並みの姿を残しつつもとてもにぎわっている。
こんなオシャレな街を歩いていると・・・

ん・・・?あれは何だ・・・?

クレープ!?なんだこれは!?
クレープの自販機だと・・・!?
めん類、トーストサンド、ハンバーガー、弁当、カレー・・・様々な自販機があるが、クレープの自販機は初めて見た!!

・・・と思ったけど、以前廃墟でアイスクレープの自販機を見たことがある。
こいつのほうがよっぽどレア。ここ以外で見たことが無いし、目撃情報も設置情報も一切無い。
おそらく現役稼動はしていないだろうが、情報求みます。

さて、話は脱線したが、こちらは天文館にあったクレープ自販機。
こいつは鹿児島や宮崎、熊本、福岡など。九州地方にいくつか存在する。
自販機の周りにはこれでもかというくらいポップが貼られ、クレープをPRしている。

鹿児島では飲み会の「しめ」にクレープが流行っているらしい!
おれみたいな甘党にはいいかもしれないけど、普通の酒飲みって酒を飲んだ後にクレープなんて食べじゃって大丈夫か?
酔っ払った胃袋にそんなん入れたら戻しちゃわないか?笑

気になるラインナップがこちら。
・ハーフ&ハーフ(いちご&チョコ)
・生キャラメルスペシャル
・チョコ生クリーム(ケーキ入り)
・濃厚ストロベリー入りレアチーズ
・いちご生クリーム(ケーキ入り)
・紅いも小町
・チョコバナナ
7種類もあるなんて嬉しい!!
値段も1つ200円とリーズナブル。普通にお店で買おうとすると300~400円かかるしね。
こりゃークレープ好きにはたまりませんな!!

ということで、チョコレートを購入!!
自販機からはこんなビンに入った状態で出てくる。
確かにこの状態ならクレープが潰れずに保存できる。

ちなみにビンはすぐ横で回収してくれる。
洗って使えばコスト削減にもなるぞ!

チョコレートチップ入りと書いてある。
クレープは大きさはそこまででもないが、厚みがありボリュームもある!

中身もクリームいっぱいでボリューム満点!!
こういうのってスポンジとかでかさを増してることが多いけど、こいつはクリームがいっぱい詰まっているのが嬉しい!!
味ももちろん美味しい!!
コメント