突然だが、みんなは駄菓子屋さんは好きだろうか?
おれは大好きなのだが、最近はかつて近所にあった駄菓子屋さんも次々と潰れてしまった。
ところが、そんな駄菓子屋さんの博物館が雲仙にあると聞いてやってきた!!

その名も駄菓子屋さん博物館
イラストとかフォントとかが昭和レトロでステキ!!
「昭和20年代からの現代までの約2000点を展示」とのこと。
楽しみだぜ!!!


入ってすぐのところに駄菓子がたくさん!!
わお!こりゃテンション上がるわ!!
大人になってからというもの駄菓子屋で1000円くらい使うのがデフォになってしまったw
長崎でも駄菓子のラインナップは東京とほとんど変わらなかった。


そんな中面白かったのがクレパスラムネ。
もちろん着色料で色をつけただけで、子供の頃間違って口にしてしまったあの味ではないんだろうけど、
デザインが可愛い!!


駄菓子だけじゃなくて駄菓子屋さんで売ってるグッズもたくさん置いてある!
パチンコとか階段を下りるスプリングとか懐かしいなぁ~!
今の子どもたちもこういうので遊ぶのだろうか?
でもちょっと待て。
これだけだとただの駄菓子屋さんだよね?
スーパーとか、デパートなんかにある駄菓子コーナーとかでも見かけるレベルだよね。
そう。ここまでは前座。この奥の部屋がスゴイ!!

壁には往年の駄菓子屋グッズがたくさん並ぶ!!
しかもそのほとんどが購入可能なのだ!!
それでは少し気になったものを紹介していきたいと思う。

知恵の輪とロウ石。
ロウ石なんて今これで道路に落書きしたら怒られそう。
「頭のよくなるよいこのおもちゃ」らしいが、絶対よくならないと思う(笑)

文化家族合せ
どういう遊びなんだ?
色んなキャラクターから家族のグループを分けるのか?

着せ替えの紙人形。
洋服のセンスがスゴイ!(笑)
しかし、上半身がワンピースとブラしかないのにスカートやズボンがある。
それらを履いた場合上半身はブラのみ?捕まっちゃうぞ(笑)

UFOステーション
どういう遊びなんだろう?
黒ヒゲ危機一髪みたいな感じか?
1200円ってのは当時じゃなくて今改めてついた値段だろうな。

マジックびっくり魔法刀
柄の部分に刃が入るナイフ。
まぁよくあるオモチャなのだが、この男の子のイラストがイカす!
逆手でナイフを持ってるあたり、こいつ刃物の使い方を知ってやがるな・・・

マリちゃん
何のキャラクターなんだ?
これはポストカードみたいなカードなのかな?

パズルシール
シールを貼り合わせてバットや刀を持たせたりできる。
しかし、上半身と下半身を分けなくてもいいじゃないか。
シールが剥がれたら気持ち悪いことにならないか?(笑)

昔の日本のメンコ。1枚30円。
最近の子は遊び方も知らないんだろうなぁ。
かくいうおれも持ってはいたけど地面に叩きつけて遊ぶ例の遊びはしたこと無いかも。
フリスビー代わりにして投げて遊んでたっけ。

そんなメンコの大判も売られている!
1枚280円~380円だったが、安いのか高いのか全然分からない。
けど、その場の勢いで買っても後悔しそうなので、購入せず。


昔の年賀はがき。
女の子の顔とか、絵柄は古いんだけど可愛い!
これは買ってもいいかなと思ったが、残念ながら売り切れだった・・・

億万長者銀行あそび
なんかネーミングがイヤ(笑)
このオモチャで遊んだ子どもたちは今どうなっていることやら・・・

さらに可愛いキャンディキャンディの着せ替えシール。
可愛い着せ替えが流行っていたのかなと思いきや・・・

絶妙に可愛くない「ままごときせかえ」
お父さんのスーツ姿に対してお母さんは着物のみ。
なんだかとっても時代を感じる。絵柄にしろ、キャンディキャンディよりも更に前の時代なのかも。
後姿なんか着せ替えて楽しいのか?笑

ちなみにレジはこんな感じ。
なんともレトロで素晴らしい!!
非稼動らしく、電卓で計算していた。残念だねぇ。
その2へ続く
コメント